法人概要

依田窪福祉会は、依田窪南部の3町村(旧長門町・旧武石村・旧和田村)によって設立された社会福祉法人です。「地域の方々の安心・安全な自立生活の支援」を理念として、介護保険サービスを始め、生活に必要な様々な福祉サービスを実施しています。

依田窪福祉会は、長野県の東部、美ヶ原高原東側の上田市(旧小県郡武石村)にあります。旧武石村は人口約4,000人。隣り合う長和町(旧長門町・旧和田 村)とは地域住民の方々の生活圏域が一体となっており、旧3町村合わせて人口は約12,000人で、依田窪南部地域とも呼ばれています。

また、平成16年に発生した新潟中越地震の際には、新潟の特養ホームのお年寄り6人と職員を法人内の施設に受け入れました。今後も、その時に必要な事業・活動を速やかに主体的に行っていきたいと考えています。

法人名依田窪福祉会
法人名カナヨダクボフクシカイ
法人所在地〒386-0503
長野県上田市下武石776-1
代表者名理事長 吉池 順一
法人設置年月平成8年6月

法人の理念

地域の方々の安心・安全な自立生活の支援


介護方針

「ゆっくり、いっしょ、わがまま」

法人設立の経緯

依田窪福祉会では「地域の方々の安全・安心な自立生活の支援」を法人の理念として掲げ、特別養護老人ホームやデイサービスなど、高齢者福祉事業を中心に、地域の方々にとって必要な福祉事業を実施しています。平成7年当時、当地域では、総合病院や老人保健施設が3町村立で設置されていましたが、永らく特養ホームがなかったことから、平成8年に3町村行政主導で社会福祉法人依田窪福祉会が設立されました。法人設立当初は、平成9年4月開所の特別養護老人ホーム「ともしび」のみの、1法人1施設として社会福祉事業がスタートしましたが、その後、3町村の社会福祉協議会からホームヘルプ事業、デイサービス事業などが移管されてくることとなり、現在は職員数も設立当初の6倍、事業も大小合わせて10を超える事業体となりました。

法人の沿革

西暦 和暦 月日 できごと
1996年 平成8年 6月 社会福祉法人 依田窪福祉会設立
永井泰美・武石村長理事長就任(初代)
1997年 平成 9年 3月 依田窪特別養護老人ホーム竣工(3月10日新築登記)
4月 依田窪特別養護老人ホーム 開所
1998年 平成10年 8月 羽田健一郎・和田村長理事長就任(2代目)
1999年 平成11年 4月 ホームヘルプサービス開始(旧長門・和田・武石村社協より移管)
配食サービス開始(年中無休、昼夜合わせて月3,000~3,500食)
2000年 平成12年 4月 介護保険制度施行
居宅介護支援事業開所
2001年 平成13年 4月 デイサービスセンター和田(旧和田村社協より移管)
デイサービスセンター長門(旧長門町社協より移管)
6月 介護何でも相談室開所 (ジャスコ武石店「ピコ」内に開設)
2002年 平成14年 7月 デイサービスセンター鳥屋開所(宅老所定員10名)
2003年 平成15年 2月 下村 聖・武石村長理事長就任(3代目)
3月 依田窪特別養護老人ホーム増築工事 (3月5日登記・たてしなユニットの面談更衣室)
2004年 平成16年 10月 デイサービスセンター大門開所(定員10名)
2005年 平成17年 1月 デイサービスセンター上本入開所(定員10名)
2月 小林一彦・長門町長理事長就任(4代目)
4月 グループホーム和田開所(定員8名)
10月 長和町誕生~羽田健一郎町長が初代町長就任(長門5,002人+和田2,446人=7,448名)
2006年 平成18年 3月 武石村(4,089人)が丸子町・真田町・上田市と合併し上田市に編入
5月 羽田健一郎・長和町長理事長就任(5代目)
10月 開設10周年記念式典を10/13(金)11:00~武石公民館にて開催
2007年 平成19年 11月 依田窪特別養護老人ホーム増築工事 (11月30日登記・うつくしユニットの風呂トイレ)
2008年 平成20年 2月 デイサービスセンター長久保開所(定員10名)
デイサービスセンター橋場なごみや開所(定員3名)
2012年 平成24年 7月 渡邉和美理事長就任(羽田町長理事長より継承・6代目)
2013年 平成25年 3月 デイサービスセンター大門を廃止
4月 小規模多機能型居宅介護大門の家へ移行(デイサービスセンター大門)
2016年 平成28年 4月 デイサービスセンター鳥屋をデイサービスセンター長門のサテライト事業に変更
10月 開設20周年記念式典を10/15(土)13:30~武石公民館にて開催
デイサービスセンター上本入を地域支援事業に移行し「からさわ」に名称変更
2017年 平成29年 3月 デイサービスセンター長久保休止
4月 デイサービスセンター和田に於いて「おたっしゃ倶楽部」開始
2018年 平成30年 4月 デイサービスセンター長久保を廃止
相談支援事業花ももの営業を開始
2019年 平成31年 4月 デイサービスセンター鳥屋を廃止
2021年 令和3年 3月 配食サービスを廃止
4月 デイサービスセンター武石開始(上田市社協より移管)
寄り合い処「からさわ」をデイ武石に移転し名称「なずな」に変更
グループホーム和田新設(定員9名)
橋場「なごみや」を廃止して、デイ和田のサテライト事業化
2023年 令和5年 7月 寄り合い処「なずな」を休止
2024年 令和6年 6月 吉池順一理事長就任 (渡邉和美前理事長より継承・7代目)
8月 ともしびボイラ2台、特殊浴槽2台、ホールLEDへの入替事業完了
2025年 令和7年 4月 デイサービスセンター武石をデイサービスセンター長門のサテライト事業に変更
2026年 令和8年 6月 法人設立より30年目を迎える

※ 緑色は現在も運営している事業になります。

法人組織図

依田窪福祉会法人組織図こちら

定款・役員名簿

※財務情報等電子開示システムのHPにジャンプします

※財務情報等電子開示システムのHPにジャンプします