居宅介護支援事業では、地域における事業所や活用できる社会資源・ケアマネジメントの技術・ケース検討などのテーマに沿って、ケアマネ会議を週1回行っています。
先日のケアマネ会議で なりすまし詐欺の被害にあいそうになった人がいると報告がありました。1人の職員から「家に2回も電話があったよ。」と話があったのです。
1・2回目とも息子さんをかたり、「生命に関わることをしてしまって・・」「東京に行き、電車の中に鞄・携帯・重要書類・お金を忘れてきてしまった。」と。
2度とも冷静な判断で難を免れたようです。
私達の近しい方のところにも電話があったことにびっくりしました。
ケアマネジャーは訪問をした時に 自宅の様子の確認や いろいろな話を聞かせてもらっています。また関わってくれている方より話を聞きくようにしています。
行政や消費生活センターに連絡して対応を行うこともありますが、事前に予防できないことが多いのです。
だからみなさん、充分気をつけてください。
何か心配ごとや相談があったら連絡してください。