• HOME
  • 依田窪福祉会とは・・・
  • 法人概要/決算・現況報告
  • サービス内容
  • 職員処遇改善の取組
  • お知らせ
  • 広報誌
  • アクセス
  • お申込み・お問合せ
  • 職員募集

武石拠点/盛大に秋祭りを開催しました!!(依田窪特別養護老人ホーム)

2016年10月10日(月曜日) 10:41

先月の22日、「2016ともしび行かざぁ~秋祭り」を開催しました。

毎年8月に夏祭りを開催していましが、例年の猛暑の為、今年は初の秋祭りとなりました。

あいにくのお天気となり施設内ではありましたが、地域のボランティアの皆様のお陰で、季節感溢れる会場となりました。

屋台をはじめ、オープニングではともしびの歌姫看護師2人組による銀座カンカン娘の踊りや、アマチュア歌手による懐メロコンサートを楽しんで頂きました。。

職員の出し物では、ダンスやスコップ三味線を披露しました。

なかなか練習する時間が取れない中、遅くまで練習した成果は、ご利用者の笑顔に表れていたと思います。

  


武石拠点/季節のお知らせ(居宅介護支援事業)

本来ならば秋晴れの過ごしやすい時期のはずですが、今年は台風のためなのか長雨が続いています。

私たちの事業所では「雨ばかりで田が乾かない。稲刈りが出来ない。」「運動会の時に雨になってしまいそう。是非見に行ってあげたいのに。」などと心配しています。

また気温の差が大きいことで体調を崩すご利用者の方がおられ、「入院になりました。」と連絡をいただいたりしています。

職員でも風邪の症状が治らず困っています。

訪問を行う時にはマスクをしてご利用者に伝染さないように注意をしています。

みなさん体調はいかがですか。気になることがあれば病院に行ってください。

秋晴れのさわやかな日が来るのを首を長くして待ちましょう。


長和拠点/敬老会(グループホーム和田)

2016年10月05日(水曜日) 17:26

先月、長和町の敬老会に3名のご利用者が参加されました。

久しぶりにご近所の方と会えるかも知れないと楽しみにしていた皆さん。

朝、「何を着ていきましょうか?この組合せとこっち、どっちにしましょう?」

「そうだね・・・こっちかなぁ」

会場では少々緊張気味でしたが、手を取り合って久々の再開を喜ばれる姿。

見ている私たちも嬉しくなりました。

月末にはグループホーム和田でもささやかな祝いの食事会を行いました。


長和拠点/午後の時間に(デイサービスセンター和田)

デイサービスセンター和田に、地域の手話サークルの方々がボランティアで来てくれました。

大勢で来て下さり、歌や演奏でデイサービスをにぎやかにして下さいました。

職員もフラダンスを☆

実習に来ていた大学生と一緒に踊りを披露しました。

デイサービスでは、催し物の開催も大切なお仕事です。

 


長和拠点/秋味(デイサービスセンター長久保)

2016年09月14日(水曜日) 07:41

秋の味覚を楽しむ頃となり、早々にご近所から栗をいただきました。

「栗の皮むきは、大変なんだよね。肩が張るし。手が痛くなるから・・」 と愚痴るのは主婦暦20年の職員。

呆れた顔をしながら、ご利用者さんから声が上がりました。

「はい!早く水に浸して皮をやわらかくして」

「さあ、始めるよ。傷つけたらこっちへまわしてね。どんどんやるよ!」

それはそれは手際がいいご利用者のみなさん。

あっという間にきれいに皮が剥かれた栗で大きなボールが山となり、職員唖然。

仕事をしているときのご利用者は現役そのものです。

早速、栗おこわを作りました。

お陰様で、秋の味覚を職員も無事に味わうことができました。 ありがとうございました☆。

まだまだ秋は始まったばかり。食欲の秋堪能しましょう。

朝夕涼しくなりました。お体お大事にしてください。

 


長和拠点/外食にでかけました(グループホーム和田)

2016年08月11日(木曜日) 07:44

久しぶりに外食に出かけました。

グループホーム和田の近くにある“和田宿ステーション食堂”です。

出かける前にメニューをもらって、「何を食べましょうか?」「何食べたい?」と相談。

「カツ丼もいいし、天ぷらうどんもいいなぁ」「おすしがいいけどあるかい?」 「おんなじ物を注文しないで好きなものを注文してきてね!」と送り出しましたが・・・

行った先では、お一人が親子丼に決めると、私もそれでいい 私も、私も、「作る人がその方が楽でいいやな」

あれあれ(笑)じゃあ次に来るときのお楽しみにしましょう。

 

久しぶりの外食で少し緊張したようですが、みんな無事にグループホームに戻ってきました。

「遠くは疲れるから近くがいいね」との話しも聞かれ、楽しいお出掛けになったようです。

 

さぁ何を食べてきたの?「あれ?」「なんだったっけ、忘れちゃった!」

またまた楽しい会話となりました。

食べたものは忘れちゃっても、楽しい思い出は残ってくれたみたいです♪

 


長和拠点/七夕で願い事(デイサービスセンター和田)

2016年07月18日(月曜日) 08:55

近隣中学校の生徒さんが、デイサービス和田へ職業体験に来ました。

七夕の準備に勤しんでるデイサービス。

ご利用者に短冊に願い事を記入してもらい、生徒さんが笹に飾りつけをしました。

気になる願い事は、

「元気でいられますように・・・」

「足の痛みがなくなりますように・・・」など。

 

生徒さんの願い事は、学生らしく

「テストで良い点がとれますように」でした。

 

皆さんの願いが叶います様に。

 


長和拠点/今月の予定表・・・(デイサービスセンター長門)

2016年07月13日(水曜日) 07:36

楽しみを持ってデイサービスを利用していただけるように、月の予定カレンダーを作成しました。

懐かしい黒板風のボードに毎日、昼食のメニューや季節のイラストを書いています。

明日は?

来週はなんだっけ?

今日は誰の誕生日?

カレンダーを眺めて話が盛り上がります。

各月の様々な行事や、職員が考えたお楽しみの日まで、様々な予定が、カレンダーを彩ります。

また、元気に次のご利用を楽しみに・・・


長和拠点/七夕のねがい(デイサービスセンター長久保)

紙縒りを丁寧に毎年作ってくださる利用者さんや、折り紙を丁寧に切ったり貼ったりしながらあれこれ昔話をしながら飾りを作ってくださる利用者さん。

デイサービスセンター長久保では、みんなで七夕様に何を願うかじっくり考えました。

達者で暮らせますように。

毎日元気で暮らせますように。

みんな仲良く暮らせますように。

みなさん幸せに。

笑ってすごそう。

母ちゃんと仲良くできますように。

 

みなさんありがとう。 健康第一。優しい願い。温かい願い。この願いがずっと続きますように。

七月も半ばになりました。今年は猛暑、酷暑となりそうです。

熱中症に注意して、水分、塩分を適時に摂りましょう。 暑さに負けないように、デイ長久保では楽しい行事を予定しています。

たくさん笑って、食べて夏を乗り切りましょう。

 


武石拠点/『笑顔のお助け隊』が始まりました(ヘルパーステーションこすもす)

2016年07月09日(土曜日) 00:50

 <笑顔のお助け隊>最初のご利用にヘルパーが伺いました。

県外へ引っ越しされる方が、気心の知れたヘルパーとお話ししながら引っ越し準備の取っ掛かりをしたい、とのご依頼でした。

「引っ越し業者にはこういったサービスもあるよ。」といったアドバイスもさせていただきましたが、顔見知りの私たちにお願いしたいとの話を頂き、お手伝いをしました。  

介護保険外のちょっとしたサービスをご希望される方、依田窪福祉会の自費事業<笑顔のお助け隊>をご利用ください。


  • «
  • <
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • >
  • »
  • 個人情報保護方針
  • リンク
社会福祉法人 依田窪福祉会 【法人本部】
〒386-0503 長野県上田市下武石766番地1 電話:0268-85-2202 FAX:0268-41-4200
Copyright©Yodakubofukushikai.All right reserved.