• HOME
  • 依田窪福祉会とは・・・
  • 法人概要/決算・現況報告
  • サービス内容
  • 職員処遇改善の取組
  • お知らせ
  • 広報誌
  • アクセス
  • お申込み・お問合せ
  • 職員募集

長和拠点/心もからだもホッカホカ(グループホーム和田)

2015年12月02日(水曜日) 08:48

里山の秋も深まる11月8日。橋場公民館に地域の方が次々と集まってくださいました。

今年はグループホームの年末恒例餅つきを、公民館をお借りして地域の方とにぎやかに行うことができました。

杵でついたお餅の味は格別!つけたもちは次々と皆さんの手であんこ・きな粉・えごま・くるみ・くろごま・だいこんあえ・・・

5臼は、ちょっと多かったかなぁ(笑)

小さな子供さんに優しく手を伸ばす利用者さん。

久しぶりにご家族と一緒に食事。

住み慣れた地域の中で、こうして地域の方と生活の中で関わりを持てることに感謝です。


武石拠点/さつき会日帰り旅行(特養ともしび)

2015年11月13日(金曜日) 11:00

特養ともしびでは、上田城址公園・池波正太郎真田太平記念館へ、ご家族と一緒に日帰り旅行に行って来ました。

昨年は台風で中止となってしまいましたが、今年は晴天に恵まれとても良い陽気となりました。

上田城址公園ではガイドの案内で散策をしました。

真田十勇士に遭遇し、名刺を頂いたご利用者もいました。

久しぶりのご家族との外出で、皆さん笑顔で過ごされていました。

昼食はレストラン楽食にて、美味しい食事に大満足。

心もお腹もいっぱいになった日帰り旅行になりました。


長和拠点/紅葉狩り/デイサービスセンター長門

2015年11月12日(木曜日) 08:58

デイサービスセンター長門で紅葉狩りに外出しました。

その日によって立科、丸子、武石と外出コースを変えています。

場所や時期を狙い、紅葉のきれいな場所に行きました。

少し早く緑のもみじや、まっかになったもみじ。色々ありました。

まさに、今しか見れない紅葉に、みんなで感激してきました。


長和拠点/万が一の備えに(小規模多機能型居宅介護大門の家)

2015年11月09日(月曜日) 17:02

大門の家で行われた防災訓練の様子をお伝えします。

今回の訓練は、地震発生からの火災発生という想定のもとで行われました。

訓練後には、大門の家に供えてある発電機の使用方法を確認しました。

初めて使用する職員も多く、良い機会となりました。

上手く出来た部分、上手く出来なかった部分とありましたが、改めて万が一に備えておくことの大切さを感じました。

   


武石拠点/認知症サポーター養成講座を開催しました(デイサービスセンター鳥屋)

2015年10月27日(火曜日) 13:10

 鳥屋地区の老人クラブの方を中心に、デイサービスに集まっていただき、講座を開きました。

11名の地域の方が来てくださり、認知症について考えました。

どうして認知症になるのか、認知症とはどういうものなのか、認知症の方への接し方、予防についてなど、様々なことを学び、あっという間に時間が過ぎました。

講座の後は、美味しいと好評のデイサービスセンター鳥屋の昼食を体験していただきました。

参加された方と依田窪福祉会の職員を交えて、いろいろな話が飛び交いにぎやかな講座となりました。

認知症についての寸劇で・・・名俳優がたくさん居るんですよ・・・


長和拠点/敬老のお祝いをしました!(デイサービスセンター和田)

2015年10月18日(日曜日) 15:50

デイサービスセンター和田で敬老会をしました。

お昼はご馳走を食べ、午後は地域の方を招いての演奏会をしました。

『丸子フラワーズ』の皆さんによる、木の笛の、コカリナの演奏や、小松さんによる小松耀山先生による三味線を楽しみました。

初めて聴くコカリナは、とても優しい音色で、気持ちがホッコリしました。

利用者の皆さんも歌が好きで、一緒に歌い、大いに楽しみました。


長和拠点/日常のひとコマ(デイサービスセンター長久保)

2015年10月06日(火曜日) 15:18

朝一番、昨日の洗濯物を畳む事から始まります。

「たたむかね」おもむろに立ち上がって、洗濯物の山へ。

すっと正座をされ、畳み始めてくださいました。

 

背中がまぁるくて、なんだか温かい気持ちです。

当たり前の光景だけど、当たり前の日常が送れること。

幸せですねよ。


武石拠点/〇〇詐欺にご注意を(居宅介護新事業)

2015年09月30日(水曜日) 10:33

 居宅介護支援事業では、地域における事業所や活用できる社会資源・ケアマネジメントの技術・ケース検討などのテーマに沿って、ケアマネ会議を週1回行っています。

 

 先日のケアマネ会議で なりすまし詐欺の被害にあいそうになった人がいると報告がありました。1人の職員から「家に2回も電話があったよ。」と話があったのです。

 1・2回目とも息子さんをかたり、「生命に関わることをしてしまって・・」「東京に行き、電車の中に鞄・携帯・重要書類・お金を忘れてきてしまった。」と。

 2度とも冷静な判断で難を免れたようです。

 私達の近しい方のところにも電話があったことにびっくりしました。

 ケアマネジャーは訪問をした時に 自宅の様子の確認や いろいろな話を聞かせてもらっています。また関わってくれている方より話を聞きくようにしています。

 行政や消費生活センターに連絡して対応を行うこともありますが、事前に予防できないことが多いのです。

 だからみなさん、充分気をつけてください。

 何か心配ごとや相談があったら連絡してください。


長和拠点/寒く?なりましたね(グループホーム和田)

2015年09月21日(月曜日) 17:11

急に陽気が涼しくなって居間にはコタツが出され、皆さんの毛布も引っ張り出しました。

朝の起床時「あんた、寒くないだ?」・・・職員の腕を見て心配して下さいました。

もう衣替えしなくちゃね・・・

 

和田夏祭りでは、地域の方にたくさん声をかけて頂きました。


長和拠点/ご利用者の作品紹介(デイサービスセンター長門)

2015年09月14日(月曜日) 08:32

デイサービスセンター長門です。

今回はデイサービスでの活動内容を紹介します。

午前中は主に入浴を行っていますが、入浴までの空き時間で、ご利用者に習字を書いていただきました。

最初は「ダメ。出来ないよ」と言っていましたが、実際書いていただくと見事に「秋桜」と書いていただきました。

ご利用者は、「出来ない、ダメ」と言いますが、実はできる事が多いですo^冂^o♪゛。

その他にも紙で「バラの花」などを作ったりしています。

出来た作品はデイサービスセンターの壁に飾ってあります。素敵な作品で明るく華やかです。

そして、11月にあります町の文化祭にも出展したいと思っています。  


  • «
  • <
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • >
  • »
  • 個人情報保護方針
  • リンク
社会福祉法人 依田窪福祉会 【法人本部】
〒386-0503 長野県上田市下武石766番地1 電話:0268-85-2202 FAX:0268-41-4200
Copyright©Yodakubofukushikai.All right reserved.